フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

良い本を読んで、思考と行動を変えましょう。僕の読んだ本と読みたいお勧め本を紹介していきます。

じっくり良い本を読みたい人いませんか?この本をオススメします『軌道』

軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い

電車は自分が考えているよりも安全ではないのかも知れないと思わせたのが、2005年に起こったJR西日本の福知山線脱線事故だった。僕自身も、この電車に大阪に出張した時にはよく利用していたので、背筋が寒くなる思いだった。

しかし、市街地を高速で走り抜ける電車が脱線などして良いものなのだろうか?僕は絶対にあってはならないことだと思う。当時は、運転手のスピードの出しすぎという結論だったようだが、徐々に企業体質のあり方にまで追求が及んだことを覚えている。 

とても素晴らしいノンフィクションですので、是非読んでいただきたいです。

軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い

軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い

 

 第1回「Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」ノミネート!
『朝日新聞』『日本経済新聞』『北海道新聞』『河北新報』『週刊新潮』『週刊現代』『HONZ』等で書評掲載。

真山 仁氏推薦!
「『遺族の責務』を探し続けた男が挑む不条理
闘う遺族を静かに寄り添うジャーナリストが辿り着いた日本社会の欺瞞と脆弱」

「責任追及は横に置く。一緒にやらないか」遺族と加害企業の社長。
相反する立場の2人は巨大組織を変えるためにどう闘ったのか。
あの事故から始まった13年間の「軌道」を描く。

私は、この事故を淺野弥三一という一人の遺族の側から見つめてきた。
彼の発言や行動は、これまで私が取材や報道を通して見聞きしてきた事故や災害の遺族とは何かが決定的に違っていた。
淺野の視点と方法論は独特で、語る言葉は時に難解で、JR西に対する姿勢は鋭く峻烈でありながら、柔軟で融和的に見えるところもあった。(「プロローグ」より)


<本書の内容>
乗客と運転士107人が死亡、562人が重軽傷を負った2005年4月25日のJR福知山線脱線事故。妻と実妹を奪われ、娘が重傷を負わされた都市計画コンサルタントの淺野弥三一は、なぜこんな事故が起き、家族が死ななければならなかったのかを繰り返し問うてきた。事故調報告が結論付けた「運転士のブレーキ遅れ」「日勤教育」「ATS-Pの未設置」等は事故の原因ではなく、結果だ。国鉄民営化から18年間の経営手法と、それによって形成された組織の欠陥が招いた必然だった。

「組織事故」を確信した淺野は、JR西日本自身による原因究明と説明、そして、組織と安全体制の変革を求める。そのために遺族感情も責任追及も封印し、遺族と加害企業による異例の共同検証を持ち掛けた。

淺野の思いに呼応し、組織改革に動いた人物がいた。事故後、子会社から呼び戻され、初の技術屋社長となった山崎正夫。3年半でトップを退くが、その孤独な闘いは、JR西日本という巨大組織を、長年の宿痾からの脱却へと向かわせた。それは、「天皇」井手正敬の独裁に依存しきった組織風土、さらには、国鉄改革の成功体験との決別だった。

淺野と山崎。
遺族と加害企業のトップという関係ながら、同世代の技術屋ゆえに通じ合った2人を軸に、巨大組織を変えた闘い、鉄道の安全を確立する闘いの「軌道」を描く。そこから見えてきたのは、二つの戦後史の「軌道」だった──。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログです 

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

人間関係に悩んだら読もう『頭に来てもアホとは戦うな!」

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法

 ここ1ヶ月くらいアホと戦っていて、ほとほと疲れました。結論として「アホなんか相手にしたらいかんな」ということになって、さっさとその仕事から手を引きました。本当に時間がもったいなかったです。その時にこの本を思い出しました。

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法

 

 苦手なヤツほど徹底的に利用せよ!
目標がみるみる叶う、最強の「人の動かし方」

仕事に人間関係のストレスはつきものだ。
ぶつかり合いや、言い合いといった直接的な諍いだけでなく、
暗黙の敵意などを感じることもある。
「アイツさえいなければ……」そう思ったこともあるだろう。
しかし、こうした人間関係の怒りや悩みは、仕事で成果を出すためには全くの無駄。
本書の方法を実践することで、ストレスや時間のムダがどんどん減り、成果に集中できる。
それだけでなく、自分のために協力してくれる最高の味方が増えていく。
自分をコントロールし、他者との関わりを変えるだけで、
みるみる成果が上がっていくのだ。

本書の内容は、多くが自らの「失敗」にもとづいて書かれている。
証券マン時代、取引先の心を動かすことができず2年間成績がゼロであったこと、
政治家時代の酒席や権力闘争の中での失敗……。
そうした経験から生み出した方法は、
愚直でありながらしたたか、格好悪く見えて、効果はてきめん、そんな実践法である。


――目次――
【第1章】 アホと戦うのは人生の無駄
●他人とのいざこざで人生を浪費していた自分
●無駄な戦いを繰り広げる人の特徴
●厄介な無駄なプライドの捨て方
●蒸し返して傷を大きくするな

【第2章】 臆病者のための 戦略的コミュニケーションのススメ
●臆病なコオロギの強さ
●嫌な相手にこそやられたフリ
●メンツより実利
●「生意気は元気な証」だなんて思うな
●耐えて耐えて、耐え抜いた人が勝つ
●消えない怒りの解きほぐし方
●カッときたら幽体離脱
●仕事に敵という発想はいらない
●きまずいときこそ、無理にでも話しかける
●アップサイドのある人だけに絡め
●それでも一度はアホと戦え!

【第3章】 どんな強者でも 味方にする『人たらし』の技術
●人生で一番大切な能力
●相手の気持ちを見抜くためのちょっとしたコツ
●人を意のままに動かす技術
●腰の低い人ほどデキる人が多いのはなぜ?
●困っていなくても困った顔をせよ
●淡々とこなす者が最後には勝つ
●2年間売上ゼロの私が、全社で1位になれた理由
●常に楽天的であれ
●皮肉な「ものの見方」を鍛えよ
●偉くなっても偉ぶらない『偉さ』

【第4章】 権力と評価の密接な関係
●上司があなたを見てくれないのはなぜか?
●仕事で評価される人・されない人
●不本意な人事異動の正しい耐え方
●無駄な会議を建設的にする方法
●喧嘩が下手な日本人
●日本企業は権力闘争が好き?
●力にすり寄るのは汚いことか
●権力を握る人の条件
●飲み会を有意義にする方法
●不機嫌な職場で、息苦しいあなたへのヒント

【第5章】 他人の目を気にするな
●人生は、あなたが主役であるべきだ
●人に好かれたい願望
●張り合わず、自分のために利用せよ!
●苦手な相手に「うん」と言わせる説得術
●突き抜けたプレゼンはテクニックより「本気度」
●自然と自信がつく、スーツの着こなしのコツ
●心がポッキリ折れたときの自信の取り戻し方
●他人を恨むな

【最終章】 アホとではなく自分と戦え!
●ネットを見る暇があったら自分と向き合い
●デキる人間に囲まれた環境に飛び込め!
●自分の人生に満足できるかが、すべて
●リスクだらけの人生をどう生きるか?
●有限な人生を活かすために、私がやっていること
●あなたの「目的」はどこにある?

漫画版が出て来て、こちらも話題になっていますよね。それほど難しい本でもないので、活字で読めば良いかと思いますが、漫画の方がするっと入って来ますからお好みで選択してみてくださいね。

まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!

まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!

 

 最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝です。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログです

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

ビジネス書トップ10(三省堂書店名古屋高島屋店調べ)2019年2月24日〜3月2日

f:id:fumihiro1192:20190309132538j:plain

ビジネス書が好きなみなさん、恐ろしいくらいの勢いで大量の出版物が出ているので嬉しいですよね。素敵な世の中です。僕も本当は本屋さんに並んでいるものを手当たり次第に読んで、欲求を満たしたいのですが、なかなか良い本に巡り合わないですよね。

そんな思いを抱えている僕は、いつもビジネス書のランキングをウォッチしていて自分に合う本や役に立ちそうな、自己啓発に繋がりそうな本を探しています。そんな気持ちで探していると毎月1冊くらいは「運命の本」に出会うことが出来るんですよ。

面白いでしょ?そんな気持ちで今週も三省堂書店のビジネス書トップ10を眺めてみましょう。どうですか?あなたの「運命の本」ここに並んでいませんかね?よくよく吟味して、本をチョイスしてみてくださいね。

ビジネス書トップ10(三省堂書店名古屋高島屋店調べ)

第10位、自分でパパッと書ける確定申告

自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分

自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分

 

 第9位、頭にきてもアホとは戦うな!

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法

 

 第8位、いま君に伝えたいお金の話

いま君に伝えたいお金の話

いま君に伝えたいお金の話

 

 第7位、スッキリわかる日商簿記3級

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 第6位、話し方で損する人得する人 

話し方で損する人 得する人

話し方で損する人 得する人

  • 作者: 五百田達成
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2018/08/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

第5位、半径3メートル以内を幸せにする 

半径3メートル以内を幸せにする

半径3メートル以内を幸せにする

 

◆人を幸せにするには、まず、自分を満たすこと◆

人の悩みの大半は、人間関係の悩みだといわれます。
一方、人の喜びも、やはり人間関係から得られるものです。
人間関係ほど、苦しみと喜びの両方のもとになりうるものはない。だとしたら、できれば喜びをより多くしたいですよね。
そのために、心の半径3メートル以内には誰がいるか、考えてみてほしいのです。
~略~
いまいちピンとこない……という人も多いかもしれません。
そういう人は、たぶん一番大事なことを見過ごしています。もっといえば、大事な「人」を見過ごしている可能性があります。
それは、自分自身です。
自分の半径3メートルの中心には、まず自分自身がいるということです。
――Chapter0より

笑顔の連鎖を生み出し、自分も周りもどんどん幸せになっていく「超素敵な自己中」の生き方とは。

 第4位、FACTFULLNESS

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

  • 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2019/01/11
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 第3位、メモの魔力

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

第2位、道をひらく

道をひらく

道をひらく

 

 第1位、おとなの週刊現代 完全保存版 2019 Vol.1 

週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2019 vol.1 死後の手続きはこんなに大変です (講談社 MOOK)

週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2019 vol.1 死後の手続きはこんなに大変です (講談社 MOOK)

 

 死後の手続きに必要のことが、まるごとわかる「週刊現代」別冊。
「復氏届」「姻族関係終了届」「法定相続情報一覧図」「国民健康保険資格喪失届」
「株式名義書換申請書」……知らないと困る書類の数々、銀行や証券の口座名義変更の手続き、
税務署に目をつけられずに得をする相続のテクニックなどをわかりやすく解説。
実際の書類を使った書き方のなどもカラーで紹介。
60、70、80、90代、老親にもあなたにも役立つ完全保存版。

【主な内容】
・銀行口座・証券・生命保険・自宅・葬式・墓・ペットの引き取り先ほか あなたが死んだら手続きはこんなに大変です
・死んだら必要な書類36
・最後の「手続き」に必要な書類の書き方、集め方
・銀行と面倒くさいことになる前にいまやっておくべきこと
・死ぬ前と死んだあと 気をつけなくてはいけない法律 知っておかなくてはいけない法律
・身近な人が逝ってしまったときの手続きと順番
・遺産相続「法定相続情報証明制度」の詳細と実際
・絶対得する「老老相続」「老老年金」「老老貯金」教えます
ほか

 以上がベスト10の紹介です。確定申告の季節ですので、追い込みにノウハウ本を買い急いでなんとか凌ぎたいという方がランキングに影響を与えていて面白いですね。最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝します。

本を読んで読んで読みまくって行動と人生を変えましょうね。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログ記事です

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

死後の手続きはこんなに大変です『おとなの週刊現代2019 vol.1』

週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2019 vol.1 死後の手続きはこんなに大変です (講談社 MOOK)

 こんなムック本が売れに売れているそうです。『おとなの週刊現代2019 vol.1 死後の手続きはこんなに大変です』前にもこのタイプの本がベストセラーになっていましたよね。僕たちの不安と知りたいという欲求をうまく突いた本ですね。

『おとなの週刊現代2019 vol.1 』内容紹介

週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2019 vol.1 死後の手続きはこんなに大変です (講談社 MOOK)

週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2019 vol.1 死後の手続きはこんなに大変です (講談社 MOOK)

 

 死後の手続きに必要のことが、まるごとわかる「週刊現代」別冊。
「復氏届」「姻族関係終了届」「法定相続情報一覧図」「国民健康保険資格喪失届」
「株式名義書換申請書」……知らないと困る書類の数々、銀行や証券の口座名義変更の手続き、
税務署に目をつけられずに得をする相続のテクニックなどをわかりやすく解説。
実際の書類を使った書き方のなどもカラーで紹介。
60、70、80、90代、老親にもあなたにも役立つ完全保存版。

【主な内容】
・銀行口座・証券・生命保険・自宅・葬式・墓・ペットの引き取り先ほか あなたが死んだら手続きはこんなに大変です
・死んだら必要な書類36
・最後の「手続き」に必要な書類の書き方、集め方
・銀行と面倒くさいことになる前にいまやっておくべきこと
・死ぬ前と死んだあと 気をつけなくてはいけない法律 知っておかなくてはいけない法律
・身近な人が逝ってしまったときの手続きと順番
・遺産相続「法定相続情報証明制度」の詳細と実際
・絶対得する「老老相続」「老老年金」「老老貯金」教えます
ほか

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログ 

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

『たいせつなきみ』他人の評価で右往左往しない心を作ります

たいせつなきみ

今日は絵本を紹介します。僕は何十回もこの絵本を読み返していますけど、読むたびに今の自分に新しい気づきを与えてくれるすごい絵本なのです。是非とも読んでいただいて「自分」についてよく考えていただきたいと思うのです。オススメします。

『たいせつなきみ』内容紹介

たいせつなきみ

たいせつなきみ

  • 作者: マックス・ルケード,セルジオ・マルティネス,ホーバード・豊子
  • 出版社/メーカー: いのちのことば社
  • 発売日: 1998/10/05
  • メディア: 単行本
  • 購入: 7人 クリック: 12回
  • この商品を含むブログ (13件) を見る
 

木でできた小人たちの村では、誰もが同じことに夢中になっていた。ほめたい人にはお星さまシールを、けなしたい人には、だめじるしシールをはること。だめじるしばかりベタベタはられたパンチネロは、外出するのもいやになってしまう毎日。そんな時、どちらのシールもはられていない不思議な小人ルシアに会う。すべてのパンチネロに贈る心を癒すメッセージ。

僕たちは評価の中で生きています。人間は組織的な動物ですから仕方ないですよね。他人から褒められたり、貶されたり、結構ダメージ受けますよね。でも、それは本当に自分のためになっているのかということを考えさせてくれる絵本ですよ。

あわせて読みたい同じ著者さんの絵本です 

たいせつなきみ 20th Anniversary Edition (Forest・Books)

たいせつなきみ 20th Anniversary Edition (Forest・Books)

  • 作者: マックス・ルケード,セルジオ・マルティネス絵,ホーバード・豊子
  • 出版社/メーカー: いのちのことば社
  • 発売日: 2018/12/05
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
きみはきみらしく (たいせつなきみ)

きみはきみらしく (たいせつなきみ)

  • 作者: マックスルケード,セルジオマルティネス,Max Lucado,Sergio Martinez,松波史子
  • 出版社/メーカー: いのちのことば社フォレストブックス
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 大型本
  • 購入: 2人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 
たったひとりのきみ (たいせつなきみ)

たったひとりのきみ (たいせつなきみ)

  • 作者: マックスルケード,セルジオマルティネス,Max Lucado,Sergio Martinez,松波史子
  • 出版社/メーカー: いのちのことば社フォレストブックス
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 大型本
  • 購入: 1人
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 
ほんとうにたいせつなもの―たいせつなきみ 2 (フォレスト・ブックス)

ほんとうにたいせつなもの―たいせつなきみ 2 (フォレスト・ブックス)

  • 作者: マックス・ルケード,セルジオ・マルティネス,松波史子
  • 出版社/メーカー: いのちのことば社フォレストブックス
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 
きみへのとくべつなおくりもの (たいせつなきみ)

きみへのとくべつなおくりもの (たいせつなきみ)

 

あわせて読んでいただきたい僕の読んだ絵本紹介

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

450万枚のDVDを売り上げた「水曜どうでしょう」の演出家が働き方を語る

仕事論

 「水曜どうでしょう」このステッカーを貼った車をよく見かけます。一体、何なんだろうか?と疑問に思っていたんですが、テレビ番組だったんですね。一度も見たことはないのですが、さぞかし面白い番組だったに違いありません。見てみたいものです。

この番組を創り上げたディレクターは確かに結果を出しましたよね。そこは見習いたいものです。僕も何人かと番組制作関係者とお会いしてきましたが、成功する人というよりは、人気番組を背負っている人は何かしら哲学を持ってますよね。

これからますます「働き方」についての議論が白熱してくると思います。そんななかで、こういう本は参考になると思います。名古屋地区でとっても売れているみたいですが、中央ではどうなのかな?

『仕事論』内容紹介です

仕事論

仕事論

 

 『水曜どうでしょう』2人の名物ディレクターが語る「働き方」の本質

北海道のローカル番組として始まった『水曜どうでしょう』。口コミで評判が広がり、全国で放送される超人気番組となりました。
枠にとらわれない斬新な番組を見て、「楽しそうな仕事だな」「こんな風に自分のやりたいことをやれたらいいな」と思う人も多いでしょう。
しかし、ただやりたいことをやっていても、世の中は受け入れてくれません。ただ楽しいことをやっていても、人は面白がってくれません。
自分たちがやりたいことで結果を出すためにどうしたらいいか。番組を支える2人のディレクターに、その本質を聞きました。

『仕事論』著者さんの紹介です

●藤村忠寿(ふじむら・ただひさ)
1965年生まれ、愛知県出身。
90年に北海道テレビ放送入社。東京支社で編成業務部を経て95年に本社の制作部に異動、『水曜どうでしょう』の前身番組『モザイクな夜V3』の制作チームに配属。
96年、チーフディレクターとして『水曜どうでしょう』を立ち上げる。番組のディレクションのほか、ナレーターとしても登場。愛称は「藤やん」。
著作に『けもの道』(KADOKAWA)など。

●嬉野雅道(うれしの・まさみち)
1959年生まれ、佐賀県出身。
『水曜どうでしょう』カメラ担当ディレクター(北海道テレビ放送)。
大泉洋主演ドラマ『歓喜の歌』ではプロデューサーを務める。
安田顕主演ドラマ『ミエルヒ』では企画プロデュースを担当。同ドラマはギャラクシー賞テレビ部門優秀賞など多くの賞を受賞した。愛称は「うれしー」。
著作に『ひらあやまり』『ぬかよろこび』(以上、KADOKAWA)、藤村との共著に『腹を割って話した』(イースト・プレス)など。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝です。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログです

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

努力する前に読んでおく本『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。』

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 (扶桑社新書)

 今日紹介する本は、山口真由さんの『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。』です。この本のタイトルを見ただけで、良い本だということだということがわかりますよね。読むだけで絶対にためになりますよ。

僕も頭が良い方ではないし、記憶力もゼロに近いので、勉強にはとても苦労しました。でも、もし僕が勉強を好きだったら何も苦労しなかったでしょうし、興味を少しでも持つことが出来たら展開は全く変わっていたでしょうね。残念な話です。

でも、それも人生なんですよね。だからこそ、その運命に抗う意味でもこういう本をヒントに限られたリソーセスを自分が一番有効だと思える方向に注ぎ込んでやる必要があるのです。この本はそのメソッドをしっかりと教えてくれるんですよ。

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 (扶桑社新書)

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 (扶桑社新書)

 

 「異脳の人」(フジテレビ)に著者出演。話題沸騰!

普通の人に天才的な成果をもたらす“科学的根性論"の神髄

努力を技術に落とし込んだ画期的な書が、待望の新書化!

東大法学部を首席で卒業→財務省官僚→弁護士→ハーバード留学
という輝かしい実績をつくった37の方法を、
図解やイラストを交え、よりわかりやすく、実践的にパワーアップ。

【メソッド例】
・努力とは反復・継続すること
・努力するときのストレスは最小限に
・答えの丸読みでもOK
・わからない単語も辞書を引かない
・数字を正当に“偽装"する
・努力した自分自身を否定しない

(新書版のためのまえがきより)
本書は、私が初めて書いた本です。今でも特別な思い入れがあります。
当時は著作の執筆という初めての試みに苦心し、無我夢中で書き上げたものです。改めて読み返してみると、私の核となること、そして私が読者の方に伝えたかったことは、4年経った今でも変わらず、ブレていないことを実感しました。この本は、私の原点です。
「努力すること」を具体化する――それが、私がこの本でなしたかったことです。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝です。

あわせて読んでいただきたい山口真由さんの本です

東大首席・ハーバード卒NY州弁護士が実践! 誰でもできる〈完全独学〉勉強術 (SB新書)

東大首席・ハーバード卒NY州弁護士が実践! 誰でもできる〈完全独学〉勉強術 (SB新書)

 
東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

 
リベラルという病 (新潮新書)

リベラルという病 (新潮新書)

 

 あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログ記事です

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp