フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

良い本を読んで、思考と行動を変えましょう。僕の読んだ本と読みたいお勧め本を紹介していきます。

行き詰まったら読む本!あなたのアタマとカラダをアイデア工場に変えてくれるのは『考具』です

f:id:fumihiro1192:20221123201942j:image

数十年も前の話だが、僕は仕事で月刊誌を編集していました。それまでの紙面を一気にリニューアルして華々しく始めたまでは良かったのですが、それまで蓄えていたネタは半年も経たないうちに尽きてしまいました。そこから生みの苦しみを味わいました。

そんなに良いネタが上手く浮かんでくるはずもなく、同業他社の紙面をリサーチしたり、図書館に行ってネタ集めしたり、その道のセミナーに行ったり、有識者に教えを乞うことをしたりして、なんとか繋いでいました。結構苦しかったです。

そんなときに知人に紹介してもらった本が加藤昌治さんの『考具(こうぐ)』でした。

僕はこの本を読んでからネタに困らなくなりました。そして、そのあたりから書き始めた文房具ブログもネタが枯れたりせずに13年ほど経過しましたが毎日更新することができています。全くもって、この本にヒントをいただいたおかげなのです。

そんな素敵な本をみなさんにも紹介しますね。

考具 考具シリーズ

考具 考具シリーズ

Amazon


f:id:fumihiro1192:20221123201946j:image

僕はこの本を再読して、次の文房具講演に使おうと思ってます。

この本が原点といっても良いかも知れないからです。苦しかったネタだしの記憶。でも、この本を読んでからはネタ出しで困った記憶がありません。

丸腰で仕事するなんて考えられません。あなたのアタマとカラダを「アイデア工場」に変えるとってもきのシンキング・ツールを伝授します。

(章別構成)

序章 広告会社でも最初は「ただの人」。今からでも全く遅くない!
第1章 「アイデア」「企画」を考えるとは、何をすることなんだろうか?
第2章 どうしたら“必要な情報”が入ってくるのか?―情報が頭に入ってくる考具
第3章 展開・展開・展開!―アイデアが拡がる考具
第4章 企画=アイデアの四則演算!―アイデアを企画に収束させる考具
第5章 時にはスパイスを効かす!―行き詰まったときのアドバイス
第6章 あなただけの『考具』を見つけよう!
終章 頭の動き方がシステム化することこそ、本当の『考具』かもしれない

読んでおいて損はない一冊です。是非!

あわせて読んでおきたいおすすめの本

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

子供に読ませたい本!2022新書大賞第2位は、小林武彦著『生物はなぜ死ぬのか』

大変素敵な読書体験をさせてもらったことに感謝です。

先日、偶然入った本屋さんでセレクトした3冊のうちの1冊。2022年新書大賞第2位:小林武彦さんの『生物はなぜ死ぬのか』が、とても興味深い内容で、とてもスリリングな読書体験になりました。まとめノートもたっぷり書けました。

『生物はなぜ死ぬのか』内容紹介

すべての生き物は「死ぬため」に生まれてくる。
――「死」は恐れるべきものではない。

【死生観が一変する〈現代人のための生物学入門〉!】

なぜ、私たちは“死ななければならない”のでしょうか?

年を重ねるにつれて体力は少しずつ衰え、肉体や心が徐々に変化していきます。
やむを得ないことだとわかっていても、老化は死へ一歩ずつ近づいているサインであり、私たちにとって「死」は、絶対的な恐るべきものとして存在しています。
しかし、生物学の視点から見ると、すべての生き物、つまり私たち人間が死ぬことにも「重要な意味」があるのです。
その意味とはいったい何なのか――「死」に意味があるならば、老化に抗うことは自然の摂理に反する冒涜となるのでしょうか。
そして、人類が生み出した"死なないAI"と“死ぬべき人類”は、これからどのように付き合っていくべきなのでしょうか。

遺伝子に組み込まれた「死のプログラム」の意味とは?

章別構成は、こちら

第1章、そもそも生物はなぜ誕生したのか
第2章、そもそも生物はなぜ絶滅するのか
第3章、そもそも生物はどのように死ぬのか
第4章、そもそもヒトはどのように死ぬのか
第5章、そもそも生物はなぜ死ぬのか


とにかく第5章でまとめてくれてますので、結論があって面白いです。これで1年くらいは読むものがなくなったら、この本を読み返せばいいので退屈をしなくて済むはずです。この本が読みたくなった方は、こちらから

あわせて読んで欲しい僕の読書ブログ

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

心を落ち着かせてくれる名作!朝倉かすみ著『田村はまだか』

今夜はいつもよりちょっとだけ夜更かしして、この本を一気に読み切ってしまいました。前から気になっていた本なのに、なかなかリアル書店に売ってなくて、時間が過ぎてしまった、という感じです。でも、出会うタイミングで会えたと思ってます。

今日紹介するのは、そんな風に僕も大好きになったこの本。

朝倉かすみ著『田村はまだか』とてもいい本だったので、皆さん是非!

田村はまだか (光文社文庫)

クリエイティブな自分の世界観に会おう!『模倣と創造』佐宗邦威著

f:id:fumihiro1192:20220417101715j:image佐宗邦威さんの『模倣と創造』を読みました。

実はこの本、ピンと来て衝動的に手に入れたのです。やっぱり本ばかり読んできた時期が長かっただけあって、自分に必要な本が自然に手元に来るようになっているなぁと、我ながら感心してしまうくらいタイムリーな本でした。

「創造力は運任せでも遺伝でもない」

圧倒的にクリエイティブでなく、華やかな提案もプレゼンも出来なかった僕なのですが、若い頃の何十倍も仕事が出来るようになってきました。深読みも先回りも出来るようになってきました。その秘密は、この本に書いてあります。

そして、今後何をしていかなくてはならないかも、、、
是非、読んでもらいたい本です。

模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書

『模倣と創造』内容紹介

『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』著者の佐宗邦威さんの最新刊です。気鋭の戦略デザイナーが教える「クリエイティブの教科書」。必読の書です。

この本では、クリエイティブを模倣(まねる)→想像(えがく)→創造(つくる)の3つのステップに分解し、「まね」から始めることで、知識ゼロ、あるいはセンスに自信がないという人にもやさしく、実践しやすい本を目指してあります。

NFTやweb3など、「クリエイター経済」がますます加速し、過去の成功例が役に立たなくなっている「答えのない時代」を、豊かに楽しく生きるヒントが満載!

著者自身がそうであったように、デザインやクリエイティブに苦手意識を持つ人にこそ読んでほしい1冊です。

併せて読んで欲しい僕の推薦本記事

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

終身雇用なんてあてにするな!副業解禁時代に読むべき本は『副業は、自己PRがすべて。』

f:id:fumihiro1192:20211228205045j:image

僕は、この本を推しています。

昨日も、今日も、会った人に「この本、絶対にためになるから読んでみて」とお願いしています。僕自身、『稼ぎが10倍になる「自分」の見せ方・売り出し方』を過去に読んで、とても刺激を受けて、パクりまくりましたし、今回の本も新しい刺激をもらったからであります。

これから自分をしっかりとプロデュースしようと考えている人には、良いヒントが満載の本です。やれるのか、やれないのかは自分次第というところなのですが、読んでおくだけでこんな重要なヒントを知ることが出来るなんて安いものです。

ここに是非、自分なりのエッセンスをブレンドして、行動を変えてみて欲しいです。必ず、未来が変わるはずです。僕も副業は大賛成です。そんなことを真剣に考える人は、絶対に本業でも成果を出せるはずですから。間違いありませんよ。是非とも、お正月休みに、どうぞ!

今までで、良かった野呂エイシロウ本を紹介しておきます。この三冊は読んでおくべし!

章別構成を紹介します

CHAPTER01 「副業」が必要なこれだけの理由

CHAPTER02 しっかり稼げる副業の見つけ方

CHAPTER03 自分の情報を発信するコツ【WEB活用PR】

CHAPTER04 ファンがいなければ一銭も稼げない【WEB活用PR】

CHAPTER05 リアルで一緒に仕事をしたくなる人のイメージづくり【リアルPR】

CHAPTER06 「会話が楽しい人」に仕事とお金はやってくる【リアルPR】

ざっくりと、ここを眺めるだけでも良い本ってわかりますよね。

止まらない大規模リストラ、揺らぐ年金制度、衝撃の「45歳定年」……〝終身雇用崩壊時代〟にもはや避けては通れない「副業」。

その成功の秘訣は〝あなた自身〟が「認知」と「好意」と「信頼」を得ることにある。

これから副業を始める人も、いま、副業で伸び悩む人も、PRのプロが伝授する「自分の売り方」を武器に、予測不能な現代社会をサヴァイヴせよ!

僕は副業大賛成です!

f:id:fumihiro1192:20211228205049j:image

では!

永守重信さんからスピード感覚を学ぼう!『成しとげる力』サンマーク出版

f:id:fumihiro1192:20211226153936j:image

『成しとげる力』内容紹介

(章別紹介)

◎  とにかく一番を目指せ、と私が言い続ける理由
◎  苦しみに飛び込んでこそ、人生の喜びがわかる
◎  「できない」と思うより先に「できる」と百回となえよ
◎  成功の条件は「頭のよさ」以外のところにある
◎  ぎりぎりまで重ねた努力が運を引き寄せる
◎  世の中を見る「鳥の眼」と「虫の眼」をもて
◎  「現場・現物・現実」を見ることなく経営を語るな
◎  グローバル社会で活躍できる人材を育てるために

日本電産の会長:永守重信さんのビジネス本です。『成しとげる力』

今の僕らの仕事に対する姿勢で一番見習いたい「スピード感」を、感じることのできる本です。日本の経営のカリスマと言われるだけあります。新聞を賑わすようなスピーディな決断を繰り返して進んでいく永守さんの思考に触れることができますよ。

彼は「人生は7割が運、3割が努力」と言い切っていますが、この本を読んでいると逆ではないのかなと思います。圧倒的な努力と行動力がうまく波に乗れるような基礎体力をつけてくれているんですよね。ここの部分は勘違いしてはいけないなぁと思います。

最高の自分をつかめ! 悔いなき人生を歩め!

およそ半世紀前、たった4人で立ち上げた会社を、従業員11万人を超える「世界一の総合モーターメーカー」へと成長させた「経営のカリスマ」――永守重信。

その類いまれなる経営手腕の根っことなる〝人生哲学〟とは何なのか?
苦難に正面から向かい合い、挑戦し続ける〝行動力の源〟はどこにあるのか?

つねに実業界を牽引し続ける著者が、いますべてを語り尽くす。
23年ぶりに書き下ろした自著、ついに刊行! 

成しとげる力

成しとげる力

Amazon

おすすめしたいビジネス書です。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。

他にもおすすめしたい永守本は、こちら

 

最も合理的な勉強法!斎尾裕史先生の『中小企業診断士試験勉強法』

f:id:fumihiro1192:20210829085848j:image

おはようございます😊

今日はいきつけの喫茶店が満席だったので、駐車場に設置してある喫煙所の椅子で、このブログを書いてます。まだ朝早いので涼しい風が吹き抜けていきます。たまにはこういう環境で書くのもいいですね。

今日はとても感動した本を紹介します。

斎尾裕史先生の『中小企業診断士試験勉強法』です。この年になるまでいろいろ勉強してきたんですが、目から鱗が取れるほど驚くような合理的な勉強法が書いてあります。

こーゆー勉強法を早く自分のものにしていたらと思うし、自分の子供たちにはこの勉強法教えてあげたいなぁと思います。

このビジネス書はとても売れると思いますよぜひチェックしておいてくださいね。

 

《 おもな内容 》
□資格試験をつくる人は、何を考えているのか

□受験勉強は、足りない知識・能力を埋めるだけ

□ノートは「流れを理解する」ためだけに使う

□効率的な暗記のための三段階

□どの科目を優先的に勉強すべきか

□2次試験で試される能力とは

□SWOT分析から始めるな!

□切り分けた文章は、図示して整理する

□1点でも多く稼ぐための受験アイテム

□合否を分ける試験当日のちょっとした工夫ほか

目次
1章  どんな試験でも合格できる必勝法
2章  過去問100%活用勉強法
3章  暗記が苦手な人のための試験戦略
4章  1次試験最短合格のコツ
5章  2次試験に一発で合格するには
6章  試験当日、あと10点を稼ぐ方法
巻末  2次試験解答のプロセス  平成30年度第2次試験問題「中小企業の診断及び助言に関する実務の事例II」

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。