フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

良い本を読んで、思考と行動を変えましょう。僕の読んだ本と読みたいお勧め本を紹介していきます。

なんとなく「正解」を探し続けるのにうんざりしている人にオススメ本

f:id:fumihiro1192:20210516220011j:plain

今日、たまたま丸善にいって読みたくなるような本がないか彷徨っていたら、この本に出会えました。とってもラッキーです。

僕はもう正解を求める生き方にうんざりしていたんです。学校に行っても、会社に行っても、プライベートでも平均的な当たり障りのないみんなが良いとする「正解」を探して生きている。そして、社会がそうなっているせいにして、自分も完全にそうなっている。

せっかく考えるために生まれてきたんだから。もっともっと解決策や最善策を考えたい!

優等生として生きているわけじゃないのに、どうしてもそっちに寄っていってしまう自分の思考回路に喝を入れてくれる良い本です。

まずは、著者さんの紹介

柳川範之(ヤナガワノリユキ
1963年生まれ。東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。中学卒業後、父親の海外転勤にともないブラジルへ。ブラジルでは高校に行かずに独学生活を送る。大検を受け慶応義塾大学経済学部通信教育課程へ入学。大学時代はシンガポールで通信教育を受けながら独学生活を続ける。大学を卒業後、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。現在は契約理論や金融関連の研究を行うかたわら、自身の体験をもとに、おもに若い人たちに向けて学問の面白さを伝えている。著書に『法と企業行動の経済分析』(第50回日経・経済図書文化賞受賞、日本経済新聞社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

本の内容紹介

いかに考え、人と違うアイデアを生み出し続けるか?誰もが大量の情報を簡単に手に入れられる今、オリジナリティのある発想力がより強く求められている。本書は独学で東大教授への道を切り拓いた著者が、何をどのように考えていけばいいのかを、自らの体験に即して紹介する。著者がすすめるのは、まず頭の中に「考える土台」をつくり、考える「クセ」をつけること。そのためには物事を普遍化したり、抽象化したり、頭の使い方を意識的に練習することが大切だという。クセさえついてしまえば、あとは「情報は流しっぱなしに」「あがかないで機が熟すのを待つ」など、豊かな発想は自然に生まれていく。

1章 情報洪水時代で変わる「頭の使い方」(情報洪水時代、新しい頭の使い方が求められる;なぜ「考える」ことの価値が高まってきたのか ほか)
2章 頭の中に質の良い情報が集まる「網」を張る(考えている人といない人は、情報の取捨選択の仕方が違う;あらかじめ頭の中に網を張って情報を待ち受ける ほか)
3章 知的に考えるための「調理道具」を揃える(いきなり考えてもうまくいかない理由;ものごとを抽象化して構造をとらえるクセをつける ほか)
4章 情報は流れてくるまま、流しっぱなしに(入ってくる情報は絞らず、意図的な間口を広げておく;情報そのものより、どう料理して何に使うかが重要 ほか)
5章 頭に残った情報は熟成し、やがて知性に変わる(頭に残った情報は「思考の骨組み」になる;いかに違う情報同士を積極的にくっつけていくか ほか)

 この本が欲しい方は、こちら

東大教授が教える独学勉強法

東大教授が教える独学勉強法

  • 作者:柳川 範之
  • 発売日: 2014/12/16
  • メディア: Kindle版
 
東大教授が教える知的に考える練習

東大教授が教える知的に考える練習

  • 作者:柳川 範之
  • 発売日: 2018/02/28
  • メディア: Kindle版
 

 あわせて読んで欲しい僕の読書ブログ 

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp