フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

良い本を読んで、思考と行動を変えましょう。僕の読んだ本と読みたいお勧め本を紹介していきます。

代々木ゼミの超人気地理講師:宮路秀作さんの『経済は地理から学べ!』

経済は地理から学べ!

 

僕は地理の時間が大好きでした。内容はいまいち理解出来ませんでしたし、暗記することに純粋に疑問を覚えていたので、嫌いだったのです。でも、地図だけは大好きでした。地球上どこにでも人間がいると思うとワクワクするんですよね。

 

地図の突拍子もないところを指差しても、そこには人が住んでいる。そう思うとわくわくしたものです。懐かしいなぁ。今日はそんな「地理」に因んだ本を紹介します。歴としたビジネス本ですから気合い入れて読みましょうね。

 

 

経済は地理から学べ!

経済は地理から学べ!

 

 

 

『経済は地理から学べ!』内容紹介。

 

「土地と資源」の奪い合いから、経済が見える! 
仕事に効く「教養としての地理」
「立地、資源、貿易、人口、文化」を知れば、世界はこんなに面白い! 


◎トランプ大統領のTPP離脱を読むカギは“国境"
◎日本経済を秘かに支える“水の力"とは?
◎EU経済の急所は“2つの河"にあり

地理とは、地形や気候といった自然環境を
学ぶだけの学問ではありません。

農業や工業、貿易、流通、人口、宗教、言語にいたるまで、
現代世界の「ありとあらゆる分野」を学ぶ学問なのです。

地理という“レンズ"を通せば、
ダイナミックな経済の動きを、手に取るように理解できます。

本書は「立地・資源・貿易・人口・文化」という切り口から、
"今"と"未来"をつかむ視点を提供するものです。

★人に話したくなる「知識人としての教養」

「地理」は英語で「Geography」です。これはラテン語の
「Geo(地域)」と「Graphia(描く)」からなる合成語と
いわれています。

現代においては、写真を1枚撮るだけで、自然はもちろんのこと、
そこで暮らす人々の衣食住、土地利用など、実にさまざまな情報が
写し出されます。

しかし、カメラが存在していなかった時代は、
これらの情報をすべて描き出していたのです。

「Geo(地域)」を「Graphia(描く)」。
これが地理の本質なのです。


地理とは、表面的な事実の羅列ではありません。
「地域」に展開するさまざまな情報を集め、分析し、
その独自性を解明するものです。

だからこそ、そこには「理(ことわり)」があります。
地理とは「地球上の理」なのです。

★「土地と資源」の奪い合いから、経済が見える! 

著者は、「代ゼミの地理の顔」といわれ、"東大地理"を教える宮路秀作氏。
「地理」を通して、現代世界の「なぜ?」「どうして?」を解き明かす講義は、
9割以上の生徒から「地理を学んでよかった! 」と大好評。
講義の指針は、「地理とは、地球上の理(ことわり)である」。
生徒アンケートは、講師1年目の2008年度から全国1位を獲得し続けている。

 

 

合わせて読みたいビジネス本。

 

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp