フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

良い本を読んで、思考と行動を変えましょう。僕の読んだ本と読みたいお勧め本を紹介していきます。

【カリスマ経営者、真相を語る】流通王53年間のすべて 『鈴木敏文 孤高』

鈴木敏文 孤高

 

 

鈴木敏文さんの本が好きで結構読んでます。心に残るようなエピソードも多いですし、何より信念をもって経営に携わってきた人らしい重みのある普遍的な言葉が好きです。よくノートに書き写して読み返していたものです。

 

そんな彼の涙の引退は記憶に新しいところですが、もうその「真相」を教えてくれる本が出たそうなので紹介しておきますね。

 

『鈴木敏文 孤高』 です。

 

鈴木敏文 孤高

鈴木敏文 孤高

 

 

 

 内容紹介

日本を代表する巨大流通コングロマリット、セブン&アイ・ホールディングス。長く同社を率いてきたカリスマ経営者の鈴木敏文氏が、2016年5月に、経営の表舞台から退いた。

鈴木氏が退任に至るまで、異例の事態が続いていた。中核事業会社であるセブン-イレブン・ジャパンの社長人事に端を発した"お家騒動"は、「物言う株主の暗躍」「創業家の反撃」「取締役会内部の分裂」「カリスマが求めた世襲」など、さまざまな形で報じられた。

だが、日経ビジネスは改めて問いたい。鈴木敏文氏の退任とは、そんな近視眼的な言葉で済ませてもよいものなのか。日本にコンビニエンスストアという新しいインフラを生み出し、メーカーが支配していた流通業界の力関係を逆転させた立役者が、経営者・鈴木敏文氏である。一人のサラリーマンは、どのようにカリスマ経営者となり、巨大な流通コングロマリットを率いるようになったのか。そしてどんな壁に直面し、長い年月をかけて築き上げた「帝国」を去ることになったのか。

本書では2つのアプローチで真相に迫った。

1つは、鈴木氏本人の肉声である。日経ビジネスは鈴木氏の退任以降、述べ10時間に渡って本人への単独インタビューを重ねてきた。鈴木氏自身がその半生を振り返りながら、真相を語った。

もう1つは、セブン&アイの「2人のトップ」を知ることである。鈴木氏本人と、イトーヨーカ堂創業者でありセブン&アイのオーナーでもある伊藤雅俊氏。鈴木氏はトーハンからヨーカ堂に転じ、創業者である伊藤氏の信頼を勝ち取って幹部として台頭した。日経ビジネスは1970年代以降、40年以上に渡って伊藤氏と鈴木氏の取材を重ねてきた。歴史を振り返れば、「2人のトップ」の絶妙かつ微妙な関係がどのように誕生し、維持されてきたのかを知ることができる。創業オーナーとサラリーマン経営者。セブン&アイが巨大グループに成長する過程で、2人による特殊な統治形態が必要だったことは、本書を読めばよく理解できるはずだ。戦後の日本を変えたカリスマ経営者の半生を、本書で総括する。

 

≪主な内容≫
【1章】 鈴木敏文、半生を振り返る
 1節 「辞めさせられたわけではない」
 2節 「中内さんの下だったら、1年で辞めた」
 3節 「お金がなかったから、強くなった」
 4節 「業界のことなんて、何も知らない」
 5節 「コンビニは終わっていない」    他
【2章】 鈴木と伊藤、最強の2人
 1節 伊藤雅俊の実像 「夢追う大商売人」(1984年掲載)
 2節 建前を本音で実践 イトーヨーカ堂の美学(1985年掲載)
 3節 鈴木敏文の矜持 「己を殺して自我を貫く」(1986年掲載)
 4節 リーダーの研究 鈴木敏文 「成功体験を捨てよ」(1995年掲載)
 コラム  「伊藤さんと鈴木さんは"ニコイチ"」
 ライフコーポレーション清水信次会長が明かした2人の関係
【3章】 鉄壁のセブン帝国
 1節 成功体験が常勝集団を苦しめる(2001年掲載)
 2節 ミレニアム統合に込めた成長への執念(2006年掲載)
 3節 鈴木帝国の覚悟「血の入れ替え」(2013年掲載)
 4節 築き上げた「鉄の支配力」(2014年掲載)
 コラム  「鈴木さんも僕も、革命者だ」
 ニトリホールディングス似鳥昭雄会長が語る鈴木敏文氏の強さ
【終章】 舞台を降りたカリスマ

 

合わせて読みたいビジネス書。

 

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp