フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

良い本を読んで、思考と行動を変えましょう。僕の読んだ本と読みたいお勧め本を紹介していきます。

【進化する食事】細野恵美『一流のアスリートの食事』〜勝負メシの作り方を教わりましょう!〜

一流アスリートの食事

 

最近、ダイエットしている。体重を減らして健康を取り戻すためだが、結構辛い。イライラしてやけ食いしてリバウンドするというストーリーが目に見えている。そうならないように気を引き締めて年末まで過ごしたい。出来るだろうか?

 

そんな「食事」が気になるあなたにぴったりの本を紹介します。

 

 

一流アスリートの食事

一流アスリートの食事

 

 

『一流のアスリートの食事』内容紹介。

 

錦織圭、浅田真央、高梨沙羅…
アスリートを進化させる奇跡の管理栄養士、衝撃のデビュー作! 


一流アスリートたちを食事面から支え、そのパフォーマンスを劇的に改善させることで知られる“奇跡の管理栄養士"――森永製菓(株)ウイダートレーニングラボにて次々に実績をあげ、これまでの数多くのメディアで取り上げられてきた著者が、その勝負メシの作り方と、アスリートたちとの秘話を初公開。 

細い。2011年に錦織選手にはじめて会ったときの印象がそれだった。誤解を避けるために言っておくが、決して悪い意味で言っているのではない。
当時の錦織選手は均斉の取れた、きれいな体をしていて、しっかりとした筋肉質の体だった。一流の選手として申し分のない肉体であることは間違いない。
それでも海外のトップ10プレーヤーと比べると、線が細い感じがしたのである。(略)
欧米の強豪プレーヤーと比較すると、線が細く見えてしまうのは、やはりまだスタミナで劣るからである。テニスのような長時間で、激しい試合を多数勝ち抜いていくにはスタミナが欠かせない。
「もっとスタミナが欲しい」
錦織選手もそう言っていた。
では、どうしたらいいのか。
まず、疲労の回復が確実になされること、その上で体脂肪ではなく筋量で体重を増やし、スタミナ(筋持久力)の向上を目指したい。私はそう考えたのである。
【第3章 錦織圭】より


何をどう食べるか、どれだけ食べるか、そしてどういうタイミングで食べるかで、実際に試合の勝ち負けに影響を与えることもできる。これこそ勝負メシ。
本書のいちばんの特色は、その勝負メシの威力を名だたるトップアスリートたちが証明していること。
そして、いちばんの驚きは、トップアスリートが愛用している勝負メシをだれもが簡単に作れること。

一流の食事を学べば、あなたの常識とパフォーマンスが激変する! 



はじめに――勝負メシの威力

第1章 勝負メシ入門
――栄養についての大いなる誤解

第2章 千葉ロッテマリーンズ【2005~2010】
――新米栄養士の大実験

第3章 錦織圭【2011~2014】
――どうやって肉体を改造するか?

第4章 浅田真央【2011~2012】
――何を食べ、何を食べないか

第5章 高梨沙羅【2012~ 】
――最強女王は〝食べ時〟を知っている

おわりに――勝負メシは、愛情メシ 

 

やっぱり「食事」は大事ですね。明日は金曜日です。どこかの携帯電話会社が牛丼を食べさせてくれるらしいですけれど、そんな誘惑には見向きもせずにまっすぐ家に帰りましょう。

 

 

あわせて読みたい「健康」についての本

 

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp