フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

良い本を読んで、思考と行動を変えましょう。僕の読んだ本と読みたいお勧め本を紹介していきます。

ベスシャピロ『マンモスのつくりかた』

マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる (単行本)

 マンモスを復活させることは現代の科学の進歩から考えると、それほど高いハードルとは思えなくなってきている課題だと思う。映画で恐竜が闊歩する世界が繰り広げられているけれど、まだまだ問題もやるべきことも多いのだろう。

僕はこの本の紹介をしようとしてブログに書きかけて忘れてしまったようです。夏休みに色々棚卸ししていたら、保管庫におきっぱなしの原稿が見つかりましたので、公開できるように体裁を整えてアップすることにしますね。

まずは、章別構成(目次)を紹介しますね。

第1章 絶滅を反転させる
第2章 種を選択する
第3章 保存状態のよい標本を見つける
第4章 クローンを作製する
第5章 交配で戻す
第6章 ゲノムを復元する
第7章 ゲノムの一部を復元する
第8章 さあ、クローンを作製しよう
第9章 数を増やす
第10章 野生環境に放つ
第11章 踏み出すべきか

マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる (単行本)

マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる (単行本)

絶滅したマンモスのDNAからクローンを作り、野生に放つ──それは本当に可能か? 復活させて危険はないのか? 第一線の科学者が現実味と展望を熱く語る。

 そもそも論になるかもしれないのだが、遺伝子組換えってやっても良いんだろうか?そんな疑問に対する答え出ているような、出ていないような微妙な感じですよね。それなら人間をクローンで作ってもいいのかな?

この本は生物の脱絶滅の価値やマンモス発掘の体験談などを論じています。そしてしかkり倫理問題を検証しながら、研究者がなぜ絶滅動物の復活にこれほどまで情熱を傾けるのかを解説してくれるすごい本なのです。

また専門用語をほとんど使っていないため、理系だけでなく文系もワクワクしながら読める読みやすい本になってます。絶滅動物の復活を楽しみにしている人々ならもちろんのこと、そんなことは人間に許された行為ではないと考えている人々にも是非読んでもらいたい一冊なのです。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログです

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

息子に読んで欲しい本!司馬遼太郎『坂の上の雲』

坂の上の雲 全8巻セット (新装版) (文春文庫)

久しぶりに息子からラインが来ました。最近、就活が終わったので心に余裕があるのか、勉強欲が再燃しているのか知らないですが、書評テキストを送信してきて、この中の本でどれを読むのが良いかと相談してきたのです。

そのラインアップを見るとなかなか良い本ばかりなので驚きました。こういう指標となるものが僕の若いときにもあったら、もっと効率的な読書が出来たのになぁととても羨ましく感じました。情報量では今の世代にはかないませんね。

その中から有名なビジネス書を差し置いて、僕が「この本にしておいたら?」と示唆したのが、この本でした。司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』です。是非とも社会人になる前に読んでおいて欲しい本ということで押しました。

坂の上の雲 全8巻セット (新装版) (文春文庫)

坂の上の雲 全8巻セット (新装版) (文春文庫)

 

 『坂の上の雲』内容紹介

維新で賊軍とされた伊予・松山に、三人の若者がいた。貧乏士族の長男で風呂焚きまでした信さん(後の秋山好古)、弟で札付きのガキ大将の淳さん(真之)、その竹馬の友で怖がりの升さん(正岡子規)である。三人はやがて、固陋なる故郷を離れ、学問・天下を目指して東京に向かう。しかし、誰が彼らの将来を予見できただろうか。一人は日本陸軍の騎兵の礎をつくり、一人は日本海大海戦を勝利にみちびき、さらに一人は日本の文学に革命を起こすことになるのである。

 各界の有名人たちが名著として押していますし、僕自身も若いときに読んで心の奥底にしっかりと残っていて、色々な意味で指標となっていると感じるからです。こうやって自分の息子に読む本をすすめる日が来るとは思ってもみませんでした。

でも、幸せなので当分この息子へのオススメ本をブログに書いていきますね。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログ記事です

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

 

【本の紹介ブログ】世界は馬鹿げた考えで出来ている!『シュードック』

SHOE DOG(シュードッグ)

 僕も中学生の時にはオニツカという会社のトレーニングシューズを履いていました。日本のメーカーでプーマとかアディダスではないのでカッコ悪いなあと思っていたのですが、なかなかのセンスの良さでした。今でもあるのかな?

そのオニツカというメーカーは世界がお手本にするようなおしゃれなデザインを売るブランドだったんですね。そんな素敵な環境で暮らしていたのに気がつかない僕は、本当にどうしようもないなぁ。残念です。

しっかりその反省を活かすためにもこの本で夏休み勉強したいです

SHOE DOG(シュードッグ)

SHOE DOG(シュードッグ)

『シュードック』内容紹介です(アマゾン引用) 

「ビジネスとは、金を稼ぐことではない」と言ったナイキ創業者の考え方

ビジネス書で成功者の自伝、啓発本コーナーにも並ぶベストセラーだって?

眉をひそめ声を荒げた私だったが、一読してすっかり本書に魅了されてしまった。痛快にして波乱万丈、ページをめくるたびにピンチが道をふさぐ。しかし夢と信念、友愛を原動力にして、ビジネスという名のレースは再開される。

主人公はナイキの共同創業者で前会長だったフィル・ナイトだ。片田舎のオレゴン州ポートランドに生まれ、名門スタンフォード大でMBAを取得した。

「世界は馬鹿げたアイディアでできている。歴史は馬鹿げたアイディアの連続」

二十四歳のナイトはランニング中に天啓を得て、自分も馬鹿げたことをやらかそうと、紆余曲折の道を走り始める。一九六二年、陸上選手の経験をもとに、スポーツシューズ輸入会社ブルーリボンを起業したのだ。

若き日の主人公が眼をつけたのはオニツカタイガー。戦後復興期の日本製品に惚れ、単身神戸に乗りこんで商談をまとめ、母国でかつての敵国の靴を売りまくる。

ところが、オニツカは知名度が上がるや、ブルーリボン社を見捨てようとする。のっぴきならない危機に、主人公はどう対処するか!

いやいや、本書にはこれ以外にも危急存亡の種がまき散らされている。資金の困窮、タイアップした選手のトラブル、訴訟問題……。

だが、レースを諦めかけた時、日商岩井やユニークな弁護士らと巡り合い、主人公は靴の紐を結び直すことになる。ブルーリボンが、ナイキとして新たなゴールを目指すのは一九七二年、以降の繁栄は周知のことだ。

ナイトが立志伝中の人物ということに間違いはない。しかし、作中の彼は美化された聖人君子にあらず。「バック」と愛称で呼びたくなるほど、とびきり人間臭い。

彼はハイスクール時代に刻まれた劣等感を引きずっているくせ、仕事では猪突猛進、傲慢ですらある。

でもバックは徹頭徹尾いいヤツだ。侠気たっぷりの感激屋、曲がったことが大嫌いで、仲間や家族を大事にする。愛息を失っての懺悔は痛々しい。でも絶対に屈しない。アメリカ映画に登場する、理想のヒーロー像がバックに重なっていく。

登場人物の魅力と破天荒な展開に加え、ハードボイルド小説さながら、シニカルなユーモアに満ちた一人称の文体が読者を引っぱる。

「ビジネスとは、金を稼ぐことではない」

とりわけ、この一行が深い余韻を残す。おかげで、「馬鹿げたアイディア」を抱きつつ貧乏作家に甘んじる私も、走り続ける気になった。本書というシューズには、魔法の機能が満載だ。

評者:増田 晶文

(週刊文春 2017年12月21日号掲載)

 最近になって僕もよくわかります。ビジネスってお金を稼ぐだけではないってこと。そこだけに視線が行ってしまうと、間違えていてもわからない。もっと言えば継続性すら見失って利益に走ってしまうかも知れない。危ういですよね。

最後まで読んでくださいましてありがとうございます。感謝します。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログ記事です

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

あなたの印象が180度変わります!『大人の語彙(ごい)力ノート』

大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる

会社の大きな会議や上位者が参加している会議でも「オッケーです!」とか、「ぶっちゃけて言うと」とか、若手が発言すると気絶しそうになります。いっそのこと気絶してしまえば考えずに済んで楽なのにと思うこともあります。

自分自身がどうしようもない若手として組織の中で生きてきたので、あまり偉そうなことは言えませんが、やっぱり最低限の「語彙力」って必要だと思います。はっきりいうと、そこは大人のマナーですからね。

斎藤孝さんの書かれる本は、面白くてベストセラーばかりです。僕はあまり紹介してこなかったんですが、この本は是非是非おすすめしたいと思いましたので、このブログで紹介させていただきますね。

絶対に即効性のある本なので、この投資金額はすぐに回収できますよ!

大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる

大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる

 

『大人の語彙力ノート』内容紹介(アマゾン引用)

【刊行から約半年で19刷、30万部突破のベストセラー 】
【日販2017年12月、2018年1月、2カ月連続月間ベストセラー 単行本ビジネス 1位】
【テレビ朝日「Qさま!! ~齋藤孝完全監修! 大人の語彙力テストスペシャル! 」で話題沸騰! 】(2017年11月20日放送)

たった一言で品と教養が伝わる

●ベストセラー17万部突破の『語彙力こそが教養である』の著者・明治大学齋藤孝先生が、
普段気になる「語彙力」を実践的に紹介

メールやLINEで、いつも同じ言葉が続いてしまう(思います、考えますなど)、つい「大変」「すごい」などと使っていて、言葉が足らないと感じているーー。
そんな方に向けて、「言い換え」で語彙力がどんどん増える1冊をつくりました。
たとえば、ビジネスで「わかりません」「無理です」というと、頼りなく感じますが、「不勉強で申し訳ございません」「荷が勝ちます」などというときちんとした印象が生まれます。
日常のあらたまったシーンで使える言葉、上品に感じるやまとことば、ビジネスシーンで使える言葉、相手の気持ちを害さない言い回しなど、実践的に使い方を紹介します。

●また、メールなどで「考えます」がやたらと続いてしまうという方には、「考える」のニュアンス別バリエーションも紹介。読むだけで「教養」を感じさせられる文章が書けるようになること請け合いです。


▼内容構成(一部紹介)
CONTENTS
はじめに―001

第1章
「普段の会話で品よく見せる」語彙力ノート―011
•なるほど→おっしゃる通りです
•大丈夫です→問題ございません
•今、お金がなくて…→今、持ち合わせがなくて…

第2章
「お願いする」ときの語彙力ノート―039
•お願いして申し訳ございません→ お使い立てして申し訳ありません お手を煩わせて申し訳ございません
•どうぞよろしくお願い申し上げます→何卒よろしくお願い申し上げます
•手伝ってください→お力をお貸しください/手をお貸しください

第3章
「言いづらいことを言い換える」語彙力ノート―053
•当日は都合がつきません→当日はあいにく都合がつきません
•残念ですが、おうかがいできません→よんどころない急用ができまして
•絶対無理です→私には荷が勝ちます

第4章
「気持ちを伝える」語彙力ノート―079
•うれしく思います→冥利に尽きます
•おめでとうございます→慶賀にたえません
•ありがたい言葉に感謝します→もったいないお言葉でございます

第5章
メール・口グセで自分を下げない「同じ言葉の繰り返しをなくす」語彙力ノート―099
•「考えます」を言い換える
•「思う」を言い換える
•「感じる」を言い換える

第6章
会議・打ち合わせで「できる!」と言われる語彙力ノート―155
•だいたいお話の通りです→概ねおっしゃることに同意します
•とりあえずの日程です→暫定的な日程です
•OKです→かしこまりました

第7章
「訪問・宴会・手紙で使える」語彙力ノート―191
•ごちそうになって恐縮ですが、そろそろ帰ります→いただきだちで恐縮ですが、そろそろお暇させていただきます
•気楽にしてくださいね→心置きなくお過ごしくださいね
•いただきもので失礼ですが→おもたせで失礼ですが

第8章
センスが伝わる「季節の言葉」ノート―221
•春めいてきました
•桜狩り
•風薫る

ただし、気持ちを伝える部分に関していえば「相手との距離感」を確認しながら使いましょうね。あまり近い人に丁寧すぎる言葉を使ってもいけないし、そうでない人になれなれしい感情表現をしてもいけません。ここが一番難しいね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログです

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

斎藤孝さんのベストセラー本を紹介します

読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

 
強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法

強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法

 
頭のよさはノートで決まる 超速脳内整理術

頭のよさはノートで決まる 超速脳内整理術

 
雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール

雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール

 
声に出して読みたい日本語

声に出して読みたい日本語

 

気分が落ち込んだら部屋にこもって「三浦しをん」を読もう!『ののはな通信』

ののはな通信

僕は、「三浦しをん」さんの大ファンです。鬱々とした日常になんだか仄かな明かりを灯してくれるような文体と構成で僕を和ませてくれるからです。こういう引き込まれるような文章を書く作家さんは、なかなかいないですよね。

すべての人が「三浦しをん」ファンだというわけではないので、無理にはオススメしませんが、久々の(3年ぶりくらい?)小説が仕上がったそうなので、僕の読書ブログで押します。間違いはないですので、是非読んでくださいね。

三浦しをん著『ののはな通信』内容紹介

ののはな通信

ののはな通信

 

最高に甘美で残酷な女子大河小説の最高峰。三浦しをん、小説最新作。

横浜で、ミッション系のお嬢様学校に通う、野々原茜(のの)と牧田はな。
庶民的な家庭で育ち、頭脳明晰、クールで毒舌なののと、
外交官の家に生まれ、天真爛漫で甘え上手のはな。
二人はなぜか気が合い、かけがえのない親友同士となる。
しかし、ののには秘密があった。いつしかはなに抱いた、友情以上の気持ち。
それを強烈に自覚し、ののは玉砕覚悟ではなに告白する。
不器用にはじまった、密やかな恋。
けれどある裏切りによって、少女たちの楽園は、音を立てて崩れはじめ……。

運命の恋を経て、少女たちは大人になる。
女子の生き方を描いた傑作小説。

『ののはな通信』週刊文春の書評です

ふたりの女性の友情が、いずれ恋に変化するとき

友だちという言葉は、ちょっとした知り合いから公私ともに親密な人まで、適用範囲が広い。ずっと疎遠でも、よほど険悪でないかぎり、友だちと呼ぶことはできる。そんなつかみどころのないつながりが、『ののはな通信』では、唯一無二の関係になる。本書はふたりの女性の二十七年にわたる交流を書簡形式で綴る長編小説だ。

グリコ・森永事件が発生した一九八四年に、野々原茜(のの)と牧田はな(はな)は、横浜にあるミッション系の女子校で出会う。庶民的な家で育ち勉強が得意なののと、外交官一家のお嬢さまで天真爛漫なはな。対照的なふたりは当時連載が完結したばかりの山岸凉子の漫画『日出処の天子』の話で意気投合する。超能力を持つ美貌の王子と豪族の息子の数奇な運命を描いた名作だ。はなはのの宛の最初の手紙に〈あのすごさは、私たちのあいだだけでの秘密〉と書く。

誰かと仲良くなったら、秘密を共有したくなるものなのだろう。漫画の感想、家庭の内情、教師と生徒のゴシップ。面と向かってはあまり話せないことを、ののとはなは手紙で語り合う。やがて友情は恋に変化する。しかし、ある裏切りによって、ふたりは離れ離れになってしまう。

初めて身体に触れた日、ののは手紙で〈友だちの形や要素を濃厚にとどめつつ、私たちは新しい姿の生き物に生まれ変わったのよ〉と宣言する。羽化した蝶が芋虫に戻らないように、恋情が失われても元の友だちには戻れない。ただ、幸せだった日々の記憶は永遠に残る。その記憶と共に、いかにして生きていくか。四十代になって、メールのやりとりを始めたののとはなが、お互いの近況を報告しつつ、昔とは異なる形で、愛と理解を深めていくところがいい。著者が『秘密の花園』や『まほろ駅前多田便利軒』シリーズなどで対峙してきた暴力の問題も掘り下げながら、より光のある世界へ、登場人物と読者を解き放つ。

評者:石井 千湖

(週刊文春 2018年06月21日号掲載)

僕が好きな「三浦しをん」さんの小説ベスト5

第1位、まほろ駅前多田便利軒シリーズ

まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫)

まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫)

 

第2位、舟を編む

舟を編む (光文社文庫)

舟を編む (光文社文庫)

 

第3位、風が強く吹いている

風が強く吹いている (新潮文庫)

風が強く吹いている (新潮文庫)

 

第4位、神去なあなあ日常

神去なあなあ日常 (徳間文庫)

神去なあなあ日常 (徳間文庫)

 

第5位、光

光 (集英社文庫)

光 (集英社文庫)

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝です。繰り返し言いますが、「三浦しをん」オススメです。疲れた時や誰とも口をききたくない時に部屋にこもって読むと良いと思います。

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログ

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

一度でもここまま今の会社にいていいか?と思ったら読む本『転職の思考法』

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

 僕が今の会社に入った時にはバブル真っ盛りで、とりあえず入社しても、すぐに辞めて他の会社に行ってしまう人が後を絶たなかった。半分くらいが辞めてしまったのではないだろうか。そんな感じであると思う。

優秀な人が辞めてしまって、そうではない人が残っているような錯覚におちいりがちです。でも、途中で入ってくる人が必ずしも優秀でないことも踏まえて考えると、そこには全く相関関係はないのだろうということが容易に理解できる。

現代はまさにそのバブル期を凌駕するような好景気で人材も売り手市場である。そんな時代に面白い本が出版されたので紹介したい。北野唯我さんの『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』です。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

 

『転職の思考法』内容紹介(アマゾン引用)

 発売1か月で6.5万部のベストセラー! ! 「転職する前に読みたかった」「大切な人に推薦したい」など反響の声、続々! 一生食えて、心から納得のいく仕事が見つかる、転職論の決定版。あらゆる不安やモヤモヤが、ストーリー形式で一挙に解決!
◆本書で解決する「悩み」→会社を辞めるべきタイミングがわからない/「年収は下がるけど、魅力的な会社」への転職はあり?/自分の市場価値をどう測るか、そしてどう高めるか/「中途で入るべき会社」と「新卒で入るべき会社」をどう見極めるか?/「本当にやりたいこと」がいつまでたっても見つからないがどうすればいいのか……etc

◆読者の声
・「もし可能ならば『キャリアがスタートするタイミング』において全ての人にこの本を手に取ってほしい。この本で説明されている内容を理解しているか否かで人生が180度変わる事だってあり得ると思うから」(20代男性・学生)
・「企業という組織の体勢、出世構造、マーケットバリューのつくりかた。1つ1つが構造化されて、文系脳でも手に取るように分かりやすく説明されています。転職した人も、これから社会に出る若者にも読んでほしい」(20代女性・メーカー)
・「小説形式だからとても読みやすかったです!
『上司ではなくマーケットを見て働く』という部分、まさに! と思いました」(30代女性・3児の母として専業主婦→HRベンチャー)※発売前モニター調査より

◆転職に必要なのは、情報ではなく思考法である
もはや終身雇用が完全に崩壊した日本。しかし、「転職」がタブー視される風潮の中で、誰にもノウハウを聞けずにさまよう「転職難民」が今、たくさん生まれています。多くの人が「とりあえず」と転職エージェントに登録し、次から次へと企業を紹介され、情報の海におぼれてしまう例が跡を絶ちません。いま本当に必要なのは、情報ではなくその情報を判断するための「思考の軸」なのだ、というのが本書のコンセプトです。
◆転職できなきゃ、自由になれない
仕事でダメな上司に付き合わないといけない、価値のない商品を嫌々営業しないといけない、予期せぬ異動や転勤に振り回される……仕事の悩みのほとんどは、「転職する確信がない」ことから生まれます。本書は、「一生食えて、心から納得のいく仕事を見つける方法」を伝授することで、すべての読者が「本当の意味で自由に働ける状態」をつくり出すための一冊です。

◆「人生を左右するほど大切だけど、誰にも聞けないこと」、教えます
【中途で入社する際の3つの「落とし穴」】

・役員が新卒社員出身で占められている
→そもそも中途が活躍できる文化がない

・自分の職種が会社の強みと一致していない
→会社の「強み」となる部署以外で入社しても裁量権を得にくい

・人材に依存せずに回るビジネスモデルである
→転職しても自身の市場価値は高まらないケースが多い

ちょっと仕事に重きをおいて考えてジャッジするよりも、自分が何が出来るのか、そしてそれを磨き上げて何がしたいのか?その部分をしっかり考えないと軸がブレちゃいますからね。そこだけは要注意ですね。

 

そこさえ押さえてこの本を読めば、もっと理解が深まると思いますよ。

あわせて読んでいただきたい類似の参考図書

ブランド人になれ!  会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book)

ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book)

 
どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール

どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール

 
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

 
未来をつくるキャリアの授業 最短距離で希望の人生を手に入れる! (日経ビジネス人文庫)

未来をつくるキャリアの授業 最短距離で希望の人生を手に入れる! (日経ビジネス人文庫)

 
ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論

ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論

 

あわせて読んでいただきたい僕の読書ブログ記事

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

 

『夫とふたりでうまく暮らすコツ』を読めといわれました

夫とふたりでもうまく暮らすコツ ママはぽよぽよザウルスがお好き ダーリンとのその後

 どうして結婚することになってしまったのか、そんな理由はとっくに忘れてしまったのだが、僕も結婚して25年以上経ちました。今でも年に一度くらいは喧嘩します。今日はそんな僕がこんな面白い本を紹介しますね。

青沼貴子著『夫とふたりでもうまく暮らすコツ』

ちょうど僕がこの年代に入ってきているので、余計シンパシー感じましたね。是非とも、みなさんチャンスを見つけて読んでみてくださいね。きっと好きになると思います。ところどころトラップみたいな笑いも散りばめてありますよ。

夫とふたりでもうまく暮らすコツ ママはぽよぽよザウルスがお好き ダーリンとのその後

夫とふたりでもうまく暮らすコツ ママはぽよぽよザウルスがお好き ダーリンとのその後

 結婚から25年。子育てに追われているうちに夫との関係も微妙に変化し、今となっては互いに留守なほうが気が楽…。でも、子どもも成人し、いつかは家を出て行ってしまう。となると、え?この夫とふたりきりになるの…?今さら夫とふたりきりなんて、恐ろしいような、楽しみなような、やっぱりいたたまれないような。子どもの巣立ちを直前に控えた、アラフィフ夫婦の逡巡を『ママはぽよぽよザウルスがお好き』の青沼貴子が描きます。お楽しみくださいね。

最後まで読んでくださいましてありがとうございます。感謝します。

あわせて読んでもらいたい僕の読書ブログ記事です 

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp

fumihiro1192.hateblo.jp